盆菜(プンチョイ)。
香港など広東省南部では温かいお節鍋でお正月を迎えます。
土鍋の中には縁起の良い食材がふんだんに盛りこまれている豪華なお正月料理です。
※写真は6人前のサンプルです。2人前の場合は各食材が2人様分土鍋に入ります。
※当日お受け取りは11:00~15:00までとさせて頂きます。万が一遅れる場合はご連絡ください。
※キャンセルは12月25日まで受け付けます。
26日以降は仕入の都合によりキャンセルは不可となりますので、ご了承ください。
※盆菜でお渡しする土鍋のサイズですが、5号(2人前)直径20cm前後。6号(4人前) 直径22cm前後。7号(6人前)直径27cm前後。8号(8人前)直径28cm前後。10号(10人前)直径30cm前後ほどあります。
※食材は12種類ございます。
【髪菜】藻の一種
一番上にのっている食材は陸に生える藻類「髪菜」。
見た目が髪の毛に似ていることから「髪菜」と呼ばれ、発音の似た中国語の「發財(お金が沢山入りますように)」にかけています。
【鮑・瑶柱】アワビ、干し貝柱
アワビ、干し貝柱は、昔のお金「元寶(げんぽう)」の形に似ていることから招財進寶の縁起物とされ、お金が入りますようにとの意味が込められています。
【冬菇】干し椎茸
中国では干し椎茸は日本から輸入する貴重品。日本とおなじくお正月に欠かせない縁起物の一つです。
【魚肚(花膠)】魚の浮き袋
魚の浮き袋は、フカヒレと並ぶ高級乾物。
「魚」は、余裕の「余」に似た発音で、お金が有り余りますようにとの願いが込められています。
【大蝦】大海老
「大蝦」は、「大笑」に似た発音で、「有頭有尾(お頭付き)」の「大蝦」は、家族全員が揃って笑顔になりますようにという願いが込められています。
【鹽焗鷄】丸鶏の塩蒸し焼き
「鶏」は、「吉」に似た発音で、お祝いには欠かせない食材です。
【豉油鴨】アヒルの醤油煮
アヒルは広東南部では欠かせない食材。
南粤地方らしい料理には欠かせません。南粤美食の看板メニューのひとつ。
【牛𦟌】牛すね肉
コラーゲンとうまみたっぷりで、食べると元気になります。
【菜頭】大根
中国の一部地域や台湾では、大根を「菜頭」と呼ぶことがあります。中国語の「彩頭(幸先の良い)」にかけています。
【蠔豉】干し牡蠣
中国語の「蠔豉」は、「好市(景気が良い)」に似た発音で、縁起がよいとされています。
【腐竹】湯葉
中国語の「腐竹」は、「富足(満ち足りる)」に似た発音で、縁起がよいとされています。
・土鍋は代金に含まれています。
・来年ご注文の際、土鍋をお持ち頂いた方には2000円分の商品券をお渡しさせて頂きます。
・土鍋には具材を入れた状態で、汁は別の袋に入れてお渡しします。
・ご自宅まで配送をご希望の方は、別途ご相談ください。
・食品アレルギーの対応は、料理の性質上できかねますのでご了承ください。